【変形性膝関節症とは】
体重や加齢、筋力の低下などの影響から、膝の軟骨がすり減り膝に強い痛みを生じる疾患です。
女性に多く、股関節の硬さや足部への体重の乗り方など、膝以外の影響からも変形性膝関節症になることがあります。
膝は体重負担が大きくかかる部位であり、変形性膝関節症の発症を防ぐ為には、体重を増やしすぎないようにコントロールすることが重要です。
さらに、膝周囲の筋力をしっかりと保持することも、膝への負担を軽減させるためには有効だと考えられています。
変形性膝関節症は、ほとんどが内側の軟骨が摩耗し、いわゆるO脚(内反変形)が進行していくことになります。これは、歩行時に急激な膝関節の内反動揺(膝が外側に向く動作)が起こるもので、その状態で歩き続けると膝関節内側に負担が集中します。
その結果、内側の関節軟骨や半月板が摩耗していき、膝関節の内反変形を引き起こします。
股関節内転筋群、内側広筋が弱化している場合や、膝関節伸展制限があるケースで発生しやすいです。
【軟骨と半月板】
膝関節は、太ももにあたる『大腿骨』とスネにあたる『脛骨』の継ぎ目にある関節で、歩行において重要な役割を果たします。
膝の前方には膝のお皿『膝蓋骨』があり、これら3つの骨から成り立っています。
これらの骨同士が互いに直接接触すると、大きな摩擦が生じ骨の摩耗につながってしまいます。膝関節内の骨の表面を覆う軟骨は、この摩擦を防ぎ、スムーズな関節の動きを実現しています。
さらに、大腿骨と脛骨の関節面の間には『半月板』があり、主にクッションの役割を果たします。この半月板は、アワビの刺身のような硬さで、コラーゲン繊維からできています。膝を曲げ伸ばしすると半月板が動き、そのおかげでスムーズに膝を曲げることができます。
【変形による影響】
関節内の軟骨の摩耗により徐々に関節の隙間が無くなっていきます。
軟骨が摩耗して剥がれたりすると、その一部が関節内を遊離して、関節包の内膜である『滑膜』を刺激して炎症を起こします。
滑膜は関節内に滑液を分泌する役割を担っていますが、炎症が起きると滑液を過剰に分泌して関節内に水が溜まり、関節水腫(いわゆる水が溜まった状態)を引き起こします。
また、炎症が長期間にわたって持続すると次第に滑膜は肥厚します。
関節内組織である関節軟骨や半月板の一部は滑液から栄養を補給しているので、滑膜の炎症や肥厚は組織変性を加速させる原因になります。
周辺組織が変性すると膝関節にかかる荷重圧を均等に分散できず、部分的な負担が高まって変形性膝関節症を助長します。
【名古屋市西区はづき接骨院の変形性膝関節症への治療】
患者様の症状や膝の痛みの原因を明確にし、手技(マッサージ)をベースに周囲の筋肉や軟骨などにアプローチをかけていきます。
高電圧のハイボルテージ療法による物理療法を用いて、ハイパフォーマンスの施術を行い、早期の改善を可能とします。
大腿四頭筋(太ももの筋肉)の筋力UPは変形性膝関節症や膝の負担の軽減に不可欠です。
EMS(電気による筋力UP)トレーニングにより大腿四頭筋を鍛えるプログラムもご用意しております。
【膝の痛みには痛みの部位によってどんな疾患なのか鑑別が必要です】
膝の疾患
✅変形性膝関節症
✅半月板損傷
✅鵞足炎
✅ジャンパー膝
✅ランナー膝
✅オスグッド
✅靭帯損傷 など
膝の痛みでお悩みの方は【名古屋市西区のはづき接骨院⠀】へお気軽にご相談ください。
まとめ
【変形性膝関節症なら名古屋市西区のはづき接骨院へ】
・変形性膝関節症は女性に多く、O脚変形によるものが多い
・変形性膝関節症は筋力の低下、体重の増加が要因
・加齢に伴い、軟骨の擦り減りが起こる
・滑膜の炎症により関節水腫(膝に水が溜まる)
・変形性膝関節症は内側に起こりやすい
・変形性膝関節症への予防には大腿四頭筋の強化が有効
・はづき接骨院では変形性膝関節症の予防・症状の緩和を承っております。
変形性膝関節症でお悩みの方は名古屋市西区のはづき接骨院へ